ボルボ・カー 江戸川

電気自動車の充電時間

NEW 2025.09.25 NEWS

ボルボ・カー江戸川のブログをご覧頂きありがとうございます。

セールス山本です。

 

前回は電気自動車のランニングコストについてご紹介しました。

本日のテーマは「充電時間」です。

初めてEVを検討されるお客様から頂くご質問で一番多いのが「充電時間」に関する疑問です。

 

ガソリン車であれば空っぽの状態でも3分程度で満タンにできますが、電気自動車はそうではありません。

いったいどのくらいかかるのか?

ボルボEX30を例にとって解説します。(難しくはありませんw)

 

まず、電気自動車の総電力量(バッテリーの容量)をチェックします。

EX30の場合、諸元には「69kWh」との表記があります。

この数値を供給する充電器側の出力「kWh」で割り算をするだけです。

 

■普通充電  3kWh~9kWh

■急速充電  一般的に20kWh~150kWh

 

普通充電の場合は付属のケーブルの出力が約3kWhですので、例えば0-100%を充電するために必要な時間は

 69÷3 = 23時間  となります。

6kWhで充電した場合は 69÷6 なので 11.5時間 です。

 

急速充電の場合は設置されている充電器の出力が場所によって様々ですので、一定ではありません。

最近では90kWhなどの高出力タイプが増えていますが、現状では30~50kWhぐらいまでのものが多い印象です。

さらに1回の充電時間は最長で30分と決まっていますので、出力と時間でどのくらい充電できるかを計算してみます。

 

例)出力30kWhの充電器の場合

 出力(30kWh)× 充電時間30分(0.5時間) ÷ 総電力量(69kWh) = 21.7% となります。

カタログ値の走行可能距離が(560km)ですので 21.7% = 121km

つまり30kWhの充電器で30分充電をしたら121km走れる分の充電ができる。という事になります。

60kWhの場合は倍ですので約240kmとなります。

※あくまで理論値ですので、走行状況により大きく変化する事があります。

 

下画像 街中に設置されている急速充電器

急速充電器の設置場所や出力などはボルボに搭載されているGoogleマップにて検索が可能です!

また、「GoGoEV」というWEBサイトまたはアプリによって検索する事ができます。↓↓↓

https://ev.gogo.gs/

※参考画像

 

ぜひ参考にしてみて下さい!

山本でした。

 

2025.9.25

ボルボ・カー江戸川